お知らせ

渋滞にはまったとき、人は「なんでこんなに渋滞するんや」とあたかも人の所為にしてしまうのだが、そもそも自分がクルマで出てくるから渋滞してるというのを忘れている。
自動車社会の外部不経済というが、その最たるものは、「人を独善的にする心のマイナス効果」だろう。クルマは鉄の箱の個室だし、誰に遠慮することもなく、自分の世界を作れるが、重量1トンのクルマは、事故すれば凶器ともなる。それでも保険がカバーして、社会はその横暴さを見て見ぬふりをする。
自動車は地方都市を破壊し、無人の荒野にしてしまう。バキュームカーのように地方の活力と人口を奪うが、その便利さ故に、人は気づかない。
マイカーで通勤する人々は、毎朝必死で運転して、高校生で一杯の電車バスを見る余裕もない。ちょっと余裕のある昼間に運転すると、バスには誰も乗ってないとか、高校生だけしか乗ってないという。赤字だから、廃止してしまえという。その上、バスが停車すると渋滞原因になるからと、イライラして腹を立てる。それでバスが無くなると、高校生は遠方に通えなくなり、そんな所には誰も帰ってこないのに、それにも気が付かない。
内田百閒の「無恒債者無恒心」には大いにお金の効用と、逆にその心への影響を書いている。お金があれば人は独善的になるが、借金をすれば百円借りようとするのに五十円に値切られても、百円に相当する感謝を示さなければならない、何たる鍛錬か、などと謂う。
お金という物は人類の進歩に多大なる貢献をしている。まず物を貨幣換算して、交換できるようにした。農業生産の一粒の種から多くの穀物を生むというところからできた金利という発明品、つまり時間が経てば金利で増える仕組みにし、労働をも換算換算することによって、貯金できねことにして、年金などの仕組みで老後を安泰にさせることも出来た。素晴らしいではないかも労働を貯金できるなんて。
ただ、本来社会運営の利便性から生まれた貨幣や金融の仕組みが、貧富の差を生むことは古代から知られていた。資治通鑑でも再々識者はお金の副作用を述べている。近代に向かっては、民主主義の国家の役割は、貨幣換算した様々な価値を、議論によって所得の再分配することだ。
だがどうだろう、この20年の金融資本主義の跋扈は、新自由主義などでは、貧富の差は当然だとし、小さな政府がいいことだとされる。そこでは貨幣換算されるものだけが尊ばれ、外部不経済は証明できない物はうっちゃられる。

自動車も20世紀最大の発明品で、人のコミュニケーションツールとしては、大成功だったが、いかんせん、人を独善的にする効果がジワジワと世界をむしばんできたはずだ。
自動運転時代の「生命線」!? 消えた道路の白線3千キロ、兵庫県が5年かけ引き直す理由とは  2023-0509  神戸新聞  自動運転に最低限白線は必要だが、それだけでは十分ではないことを、どれだけの自動車ユーザーがわかっているのだろうか。
人口減少ニッポンでは、やがて「好きな場所には住めなくなる」理由 2023-0504ダイヤモンド
函館市・大泉潤市長の公約「北海道新幹線函館乗入れ」実現できるか 2023-0503 マイナビニュース
「グーグルマップ渋滞が起きているんです」 めざまし8が伝えた原因と対策 2023-0503マイナビニュース
バス減便で登下校に支障が…やむを得ず生徒のミニバイク通学解禁 標高120メートルに立つ鹿児島商業高
2023-0503 南日本新聞
万年赤字のJR北海道、消える路線「朝ドラが予言に」…地元町長は涙「憤り感じる」 2023-0502読売新聞
自動車は「社会のガン」 ノーベル賞に最も近い日本人経済学者はなぜ自動車を大批判したのか? 事故・公害・犯罪を誘引、SDGs社会で再考する 2023-0501Merkmal
実は宇沢弘文さんの授業を1973年に受けているんだよね、近代経済学の講義で、やたらと数式が飛び跳ねていたのだが、この時期既に「自動車の社会的費用」を準備していたのだろう。当時はまだ東大紛争が終わって、安田講堂は焼けたまま。まだ学生運動の臭いは残り、内ゲバの場面に遭遇することもあった。
1975年に経済学部に行った頃、マルクス経済学の先生と、大学自治会のカリキュラム委員長として、「東大紛争の見直しの中で、企業の役員の授業をしてもらおう」ということになり、僕がアンケートを取って、教授が企業と交渉し、まず「保険概論」、続いて「水産」というのをやった。岡山でも経済同友会で企業経営者の講義を20年前くらいからやっているけれど、この取組みは48年前だから、随分珍しかったかもしれない。
当時僕は、会計学の江村ゼミというアンパイゼミにいて、麻雀ばかりやっていたのだが、教授は「国際会計基準をアメリカのSEC証券取引委員会が作ろうとしているから、まずは英文財務諸表を集めてこい」とおっしゃる。ゼミ生30人で手分けして、上場企業を廻り、お願いして、貰ってきた。僕は富士写真フィルムに行き、発売前のカラーコピーを見せてくれ、「お札を改版しないと、販売許可が出ない」と。まだ小さい京セラにも行ったし、野村證券ではドンの大田淵小田淵が出てきた。
英文財務諸表、ある会社は直訳、ある会社はアメリカの制度により、ある会社はドイツの制度による。分ったのは、「文化が違えば、会計制度も違う」ということ。そもそも会計は自社の業績をひとまず、計数化して、経営の判断基準のするためのもの。決して税法のように、取るためのものではない。
この研究では始めて「連結決算」とか「時価会計」とか「四半期決算」を知った。卒業後の仕事では年一回しか獲れない魚介類の仕入れ加工が主力だから、四半期決算はほぼ意味ないし、年末仕入れた田作原料は、大体年末1kg2000円程度、暴騰すると10000円、年明けには500円になるのだから、時価会計の危うさを当時から感じた。まあつまり現状の国際会計基準は、遊牧民族の考え方だなと思っていた。(会長 岡將男)
田中角栄『日本列島改造論』のジレンマ ローカル線を苦境に追い込んだ道路建設に見る、真に豊かな日本とは 2023-0430 Merkmal

2023年4月21日 公共交通再生関連法が国会で成立

■コロナ下で疲弊した公共交通、とりわけJRグループが表明した路線廃止協議について、議論された。山陽新聞の見出しは、「鉄道存廃協議、国が主導、今秋にも施行、制度設計本格化」とある。
■自治体・鉄道事業者の要請を受け、国が再構築協議会を設置し、1km1日あたり1000人未満で特急の無い線区を対象とし、協議期間は3年。鉄道存続でもバス転換でも国が財政支援するとする。

■だがこの直後、心配したように、JR四国は牟岐線・予土線などの存廃協議を打ち出した。岡山県でも芸備線などがたちまち対象となるが、自治体や県とJRグルーブ・国との考えの隔たりは大きい。また1000人以上の赤字路線や、減便が続きみどりの窓口やトイレの閉鎖の続く都市近郊路線、さらにはバスや道路建設との関係はほぼ議論されていない。まさに国鉄分割民営化後の諸問題を「母屋に手を付けずに、屋上のプレハブを増築するような話し」(武田泉・衆議院参考人コメント)である。注視していきたい。

「交通権」と福井 移動の自由で幸せ実感を 新着2023-0729 福井新聞

NPO法人公共交通のラクダ(RACDA)では、4/30の千足古墳オープン、今秋の造山古墳調査、来年以降の楯築遺跡給水塔撤去と調査など、吉備の古墳が注目される中、またコロナ下での屋外徒歩探訪ブームもふまえて、「こんなにたくさんある吉備の大型古墳」をまず体験していただくために、「吉備古墳図鑑第3版アクセス情報付」を発行。
吉備古墳めぐりのアクセス情報2022-1105古墳図鑑リストtx

■吉備古墳図鑑のコンセプト
全国から訪れる古墳・古代史ファンの知的好奇心を満たす古墳図鑑(1/5000平面図)備前・備後に分けて掲載。同縮尺で各地の古墳を表現することにより、様々な古墳時代研究の展開を促す基礎資料としても制作。既にホームページでは「紀ノ國版」も先行公開。既に140の掲載古墳全クリアーを目指す方々も出てきている。
■参考文献
「前方後円墳集成中国四国」山川出版社1991年、「吉備の古墳上・備前美作」吉備人出版2000年、「吉備の古墳・備中備後」吉備人出版2000年を基本に、各発掘調査報告書から墳形・規模を抜粋し、独自に色鉛筆で描く。

■編集方針
岡山県南のほぼ全ての前方後円墳・前方後方墳、主要弥生墳丘墓、20m以上の円墳方墳、140を収録

古墳主軸方向は「前方後円墳集成」を参考、近接した古墳は相互距離も縮尺に基づく
両宮山古墳、造山古墳など一部復元予想を加味して表現、消失古墳もできる限り復元
墳丘全長、後円部径、前方部幅、くびれ部幅、墳高を表示。一部推定には()で囲む
横穴式石室の開口部方向は赤色で表現、石室と羨道の合計長さを赤色で明示
主要河川の位置を表現、百間川も旭川旧河道として表現、高梁川旧分流も表現

■使用方法、古墳めぐりの注意点
Googleマップなどで古墳名を打ち込めば、大きめの古墳は検索可能。奈良女子大学の前方後円墳QGISデータも参考になる。古墳めぐりには、駐車場が十分でなく、またアクセス道が狭くて脱輪の危険性も高く、出来れば電車バスと徒歩、自転車の利用をお勧めする。QRコードから「資治通鑑日本語訳古墳時代対応」ページ内の「吉備の古墳探訪」の電車バスアクセスリストにリンク。雑木繁茂で到達困難かどうかも表示。なお古墳は私有地の場合も多く、また小さな山でも怪我や遭難の可能性もあり、長袖着用・登山靴使用・携帯電話持参がお勧め。健康増進とリフレッシュに最適。
■配布先・配布部数
【配 布 先】岡山市ももたろう観光センター(岡山駅)、造山古墳ビジターセンター、サンロード吉備路、禁酒会館など順次展開
【配布日時】4月20日より順次
【配布部数】3,000部、(既に1・2版8000枚は配布済み)
【サ イ ズ】A4 表裏カラー、厚手紙使用
【制作著作】岡將男

■「余市の未来を考える 〜鉄路を活路に 余市を良い地に!」緊急告知
主催 余市駅を存続する会  Twitter
2023年4月25日17時〜 エルラプラザ2階ホール (JR余市駅隣接)
入場無料 オンライン配信予定Zoom
講師 (株)ライトレール 阿部等氏
東洋経済ライター 櫛田泉氏

JR余市―小樽の存続へ声上げよう 余市で25日フォーラム 2023-0219 北海道新聞

北海道新幹線札幌延伸の並行在来線「基幹鉄道区間として在り方検討」
斉藤国交相、維持前提に鈴木氏に答弁  2023-0419 神奈川新聞
ようやく国交大臣が、JR北海道の貨物線としての存続に、前向き答弁をした。けれども相変らず、腰は引けている。
JR廃止の「長万部~小樽」に代わる高速「後志道」建設中 仁木まで開通間近 「倶知安から先」も検討へ 2023-0417 乗りものニュース
【日本ハム】新庄監督が語った新球場の課題「今のままなら7、8回で席を立つ」神妙な面持ちで… 2023-0327 東スポ

 

先般開票された統一地方選前半戦において、NHKが十数の府県議会議員候補にアンケートを取っている。この内の交通政策絡みの設問について、当選者に限って抜粋して分析。(16県のみ)その中で鉄道存廃にかかる項目が12県で共通的に存在していた。
分析 新潟・佐藤輝和  新着2023-0419

全国の地方鉄道で赤字が続いた場合、利用促進策でも改善しない場合、どうするべきか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城端線・氷見線「再構築計画」の全詳細。JR西日本から分離、あい鉄に移管へ 新着2023-1203 タビリス
『運行本数増や概ね5年後の新型車両導入』JR城端線・氷見線再構築実施計画案を提示 新着2023-1129 富山テレビ
いよいよ城端線・氷見線が動きだす。ここまでJR西日本が一緒に動くのは珍しいが、富山ライトレール以来の地域とJRの話合いの積み重ねがあってこその最適解かもしれない。全国の存廃問題のある地域も、この例のように、コストだけ計算するのでなく、踏み込んだ話合いが必要だ。
JR西日本から三セクへ経営移管 富山県西部の城端、氷見線  新着2023-1024共同通信
城端線・氷見線「あい鉄移管」が決定。JR西日本から分離へ  新着2023-1024タビリス

富山県が積極的に動く…JR城端線・氷見線のあいの風とやま鉄道への移管 県議会の一部から慎重な意見も (msn.com)新着2023-1005 富山てれび
JR城端線・氷見線 あいの風とやま鉄道移管後の運行経費の補てんは「沿線市中心に」砺波市長 新着2023-1002 富山てれび
あいの風とやま鉄道、JR城端線・氷見線を引き継ぐ場合の5条件とは 新着2023-0919 マイナビニュース
LRT化目指したJR西日本、「城端線・氷見線」 あいの風とやま鉄道への移管を検討 新着2023-0805 yahoo!
今後の吉備線LRT化や、北陸鉄道存続などにも参考になる動き。都市圏輸送について、国もJRもきちんとサービスれべるを設計して、地域振興、温暖化対策、まちづくりとして再構築する必要がある。
LRT化と比べ費用少なく…JR城端線と氷見線 エンジンで発電した電気で動く新型車両導入目指す 富山 新着 2023-0330富山テレビ
JR城端線と氷見線にエンジンで発電した電気で動く新型鉄道車両の導入を目指します。 およそ3年かけて検討してきた城端線と氷見線のLRT化を検討する県や沿線4市、JR西日本などによる検討会で30日決まったもので、LRT化よりも優れているとして新型鉄道車両の導入を目指すことにしました。 新型鉄道車両は、ディーゼルエンジンで発電した電気で動力モータを動かす車両で、現在のディーゼル車両と比べ排気ガスの量も少なくなるということです。 導入経費は131億円で、新たに架線などの設備が必要となるLRT化する場合と比べ最大で300億円程度少なく、年間の維持費でもおよそ3億円少なくなることなどから、この車両の導入を決めました。 検討会では今後の整備に向けて、国の地域公共交通の支援制度の活用を視野に入れ、新年度に県や沿線4市、JR西日本を中心とした新たな検討組織を設けて協議を進めるということです。(記事)

城端線・氷見線は、LRT化を断念し、電動車両導入を決めた。そもそも低床電車の導入はLRTの一条件に過ぎず、ポイントはサービスレベルの向上、具体時には運行本数最低30分一本と駅の増設。乗継ぎ拠点の整備で、LCカード導入なども必須である。富山ライトレールや宇都宮ライトレールの様に、市街地の路面電車として機能するならば、低床電車も必要だが、今回は現実的対応と言えよう。
吉備線の場合も、無理やり国道を通す街路事業をやって、そのために低床電車を入れる必要は無く、この検討結果をふまえて、同様の検討が進むだろう。
ただ、岡山市の都市規模ならば、吉備線と路面電車の直通の意義は大きく、たとえば福井のように、将来の直通運転の可能性は残しておく必要があるだろう。

 

城端線氷見線 新型鉄道車両導入へ LRT化断念 2023-0330 北日本放送
JR城端線と氷見線についての検討会は、30日、初期費用が多額となるLRT化を断念し、新型鉄道車両の導入をめざすことを決めました。事業費を抑えることができ、導入する際の長期の運休も無いことなどがその理由です。梅本記者のリポートです。  高岡市で開かれた6回目の検討会には、県とJR西日本、それに沿線4市の担当者が出席しました。  検討会はこれまで、城端線と氷見線について、床が低い車両の導入やホームのバリアフリー化を行うLRT化、BRTというバス輸送システムなどを検討してきました。  そして30日の会合で、現在の輸送力が維持できる、電気式気動車のような新型鉄道車両を導入することが望ましいと結論付けました。  県交通政策局 田中達也局長  「LRT化やBRT化すべきという意見は出されず、異論なく、新型鉄道車両の導入を目指すことを、検討会の検討結果とすることで、委員全員の了承を得ました」  新型鉄道車両はすでに、新潟県などで導入されています。路線がそのまま活用できて、輸送力と所要時間がこれまでと変わらず、事業費は131億円としています。  一方、LRT化は最大で435億円と、多額の費用がかかるだけでなく、工事などで長期の運休期間が必要で、沿線の自治体からは新型車両を導入するべきという意見が挙がっていました。  新型鉄道車両は、城端線と氷見線の直通化や、あいの風とやま鉄道への乗り入れも可能だということです。  JRの提案で、3年前に始まった城端線と氷見線の将来をめぐる議論は今後、運行本数を増やすことなど利便性を上げるための検討のほか、どこが運営するかといった体制についての検討も始まる可能性があります。  JR西日本金沢支社 川村聡副支社長  「一言、申し上げるとすると、大変感謝しています、本当にありがたいことだと思っています。検討いただいたことそのものに、感謝しています」  県交通政策局 田中達也局長  「国の支援制度で『地域公共交通の再構築事業』ということで、かなり大きな支援が打ち出されているので、そういうものを生かしながらやっていくということなんで、路線維持を最優先に、さらなる利便性向上を実現していくべきであると」  梅本晃弘記者  「人口減少時代の中で、採算面だけでなく利用しやすい鉄道にする仕組みを組み立てていくことが、体制を考えていくうえでのポイントになります」

廃止に向かうローカル線を黒字転換、“ドン・キホーテ”と言われた市長の発想 新着2023-0813 JPpress
城端線・氷見線の再構築へ…知事と沿線市長『スピード感もって進める』 新着2023-0731 富山テレビ
JR城端とJR氷見線は議論の末、LRT化でなく新型の鉄道車両導入で一致 2023-0330 富山チューリップテレビ

 

2003年11月8日~9日に開催された、第1回
全国バスマップサミット岡山の動画発掘
第1回全国バスマップサミット岡山
人と環境にやさしいトランジットモデル都市をめざして      
市民がつくり支える公共交通の未来
1 夜学 講演 ・東京大学大学院教授原田昇
2   夜学 講演・バス交通専門家 鈴木文彦
3a  事例発表  広島、福井
3b  事例発表  松江、岡山
4 事例発表  岡山国道事務所、仙台、渋谷、伊藤、岐阜
パネルディスカッション (PART3)前半
パネルディスカッション (PART3)後半
コーディネーター/鈴木 文彦
ゲスト/東京大学大学院教授 原田 昇
パネラー 岡將男(RACDA)
田中隆一(まちかど研究室)
山根正則(広島LRT研究会)
林博(福井ROBAの会)

コロナ禍を受けて、今国会では地域公共交通活性化再生法の改正が議論されている。
参議院国土交通委員会(第九回)2023-0417 参考人質疑
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第一七号)(衆議院送付)について参考人富山大学教授・京都大学非常勤講師・前富山市長森雅志君、ひたちなか海浜鉄道株式会社代表取締役社長吉田千秋君及び日本大学名誉教授桜井徹君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。

衆議院インターネット審議中継 (shugiintv.go.jp)
木原稔(国土交通委員長) 9時 00分 01分
吉田樹(参考人 福島大学経済経営学類准教授) 9時 01分 11分
山内弘隆(参考人 一橋大学名誉教授 武蔵野大学経営学部特任教授) 9時 12分 09分
宇都宮浄人(参考人 関西大学経済学部教授) 9時 21分 10分
武田泉(参考人 北海道教育大学教育学部札幌校准教授) 9時 31分 10分
菅家一郎(自由民主党・無所属の会) 9時 41分 16分
近藤和也(立憲民主党・無所属) 9時 57分 18分
赤木正幸(日本維新の会) 10時 15分 16分
中川康洋(公明党) 10時 31分 15分
古川元久(国民民主党・無所属クラブ) 10時 46分 15分
高橋千鶴子(日本共産党) 11時 01分 17分
福島伸享(有志の会) 11時 18分 18分
たがや亮(れいわ新選組) 11時 36分 16分

3/17の衆議院国土交通委員会では、RACDAのZoom会議常連の、関西大学宇都宮教授が参考人質疑の臨み、学割・バリアフリーなどの公的負担不足など、今までの仕組み自体を見直す必要があることを論じた。
また参考人に呼ばれた北海道教育大学武田泉准教授は、今回の改正案に対して「母屋に手を付けずに、屋上のプレハブを増築するようなもの」と、極めて本質を説いた議論をふっかけたのは、圧巻だった。この後に及んで、新自由主義に侵されてクダグタの政府案に対して痛烈な批判を行った。特に道路に偏して鉄道予算のゼロである北海道開発局の不自然さを指摘。宇都宮教授もかねてから、道路と鉄道バスの国の財政支援について苦言を呈してきたが、今回北海道ではJR北海道のグダグダと北海道庁のグダグタに翻弄されて、都市圏輸送である小樽余市間の鉄道さえも剥がされようとしている。
今回の参考人質疑の決まる直前、武田さんにもRACDAのZoom会議に参加していただき、意見交換を行った。我々は決してJRグループや交通事業者、国交省を敵にしようというわけではないが、我が国の交通行政が、明確なビジョンもないまま崩壊していくのを見ておれない、政治を動かさざるをえないとの認識で一致している。
2月に発行して「クリーンモバイル岡山倉敷連星都市圏3」の半分は、全国のJRのサービスレベルや制度財源について書き、特に小樽余市間の鉄道の都市鉄道としての活用を議論した内容を掲載した。そしてこれが全国の都市鉄道の試金石にもなると思っている。

第1弾 63 1 17 吉井川の曲がった鉄橋編 115系4両 瀬戸三谷金剛様 115系4両
第2弾 63 3 6 さよなら連絡船&宇野線開業を懐かしむ編
115系6両、伊予丸
宇高連絡船 115系6両、伊予丸
第3弾 2 11 坊っちゃんの故郷松山を訪ねて編
14系3両+マイテ49-2
松山 14系3両+マイテ49-2
第4弾 5 27 生誕百周年百鬼園祭り特別阿房列車 東京・高松 特急瀬戸スシ24連結
番外 7 25 ハイカラ坊っちゃん号 14系5両 松山-岡山 14系5両
番外 11 27 阿房飛行 グライダー等3機 岡山-松山 グライダー等3機
第5弾 2 5 19 菅田庵の松江を訪ねて編 14系5両マイテ49-2 大阪-松江 14系5両マイテ49-2
番外 2 11 11 三谷金剛様百閒句碑建立 一般列車 瀬戸三谷金剛様 一般列車
第6弾 3 3 24 春光山陽特別阿房列車・文学の町尾道を訪ねて編 EF58-150+マイテ49-2 尾道 EF58-150+マイテ49-2
第7弾 3 9 14 肥薩線のスイッチバック、ループを楽しむの編 寝台特急など 東京-八代 寝台特急など
第8弾 4 4 17 房総快走鼻眼鏡編 一般列車 房総半島 一般列車
第9弾 4 11 14 宮島・江田島ずっこけ編 EF58-150+マイテ49-2 宮島・江田島 EF58-150+マイテ49-2
第10弾 5 4 2 ミステリー東京駅長岡山視察列車の編(まあだだよ)EF58+ゆうゆうサロン 東京-岡山 EF58+ゆうゆうサロン
第11弾 5 11 14 三谷金剛様紅葉狩り号 115系4両 瀬戸三谷金剛様 115系4両
第12弾 6 5 28 雪なし新潟阿房列車の編 一般列車 新潟 一般列車
第13弾 6 10 2 なんでも知ってる大津編 EF58-150+マイテ49-2 大津 EF58-150+マイテ49-2
第14弾 7 11 25 土佐電鉄夢の阿房電車 フェスタ3両、ドイツ市電 高知 フェスタ3両、ドイツ市電
第15弾 8 3 9 華麗なる錬金術旅行・湯河原の天野屋を訪ねる旅 一般列車 湯河原 一般列車
第16弾 8 11 10 三谷の金剛様と吉備津神社両参りコンサート電車 キハ58系2両 瀬戸・吉備線 キハ58系2両
第17弾 10 10 31 高岡万葉線阿房麦酒電車の旅 雷鳥等、氷見線貸切 高岡 雷鳥等、氷見線貸切
第18弾 11 11 14 三谷の金剛様歌声列車の巻 115系4両 瀬戸・三石 115系4両
第19弾 14 11 7 三谷の金剛様もみじ列車の巻 115系4両 瀬戸三谷金剛様 115系4両
第20弾 16 11 14 吉備線100周年便乗と岡電KURO麦酒電車編 キハ58系2両、クロ 吉備線 キハ58系2両、クロ
番外 21 5 29 御馳走帖阿房電車 岡電MOMO 岡山電気軌道 岡電MOMO
第21弾 21 11 8 三谷の金剛様120年目のお参り列車 一般列車 瀬戸三谷金剛様 一般列車
第22弾 22 6 12 宇野線・宇高航路100周年記念(直島銭湯)編 213系2両 宇野・直島 213系2両
第23弾 23 12 11 山陽線120周年記念、文学と映画の町・尾道編 213系2両 尾道 213系2両
第24弾 25 3 20 内田百閒流こだわり食のたび、吉永いのちねの旅 213系2両、犀バス 吉永 213系2両、犀バス

平成5年オカニチ連載

「まあだだよ 内田百閒回顧」   百鬼園倶楽部会長 岡將男

第1回 文壇の借金王 文章抜群だが売れず 10円使い5円借る

内田百閒てどんな人? …とよく聞かれる。巨匠黒澤明監督が「まあだだよ」を撮って、四月十七日から全国で公開するというのに、肝心の主人公百閒先生の実像は、出身地岡山ではちっとも知られてはいない。よそから来た人に聞かれても困らないよう、まずは十回程のこの連載を読んでおいてほしい。

百閒は夏目漱石門下の作家である。いわゆる小説の大作がないので、文学史上の評価はまだまだ定まっていないが、随筆のうまさでは群を抜くものがある。文壇へのデビューは大正十一年の創作集「冥途」によったが、漱石の「夢十夜」よりうまいといわれる幻想的心象風景を描いたこの作品は全く売れなかった。

友人の芥川龍之介は「冥途」を高く評価し「なぜ皆百閒の作品を求めない」と書き残して、その一ヶ月後に自殺した。百閒は芥川の次の作品の腹案を聞いていて、芥川の死後に代作しようかと思うほどであった。

百閒の文章力は、既に岡山中学校時代に、田山花袋の主宰する「文章世界」において何回も入選していることからも類推できるが、第六高等学校(現岡大)時代に、志田素琴先生のもとで俳旬に没頭したことによってさらに磨きがかかったようだ。

大正五年に漱石が亡くなるまでに、芥川の方は既に文壇に登場していたが、百閒はまだ作品を発表する機会を得ていなかった。漱石死後、その全集の編さんに主体的にかかわったところから、百閒が漱石文学のすべてを理解し、継承したことが予想される。

百閒が有名になったのは「百鬼園随筆」においてであって、それは死の直前まで四十年近く書き続けられた。あの「阿房列車」シリーズもその一つである。「百鬼園随筆」の成立には、漱石門下の森田草平が深く寄与している。「『冥途』のようなものよりも、日ごろの冗談を文章にした方がよっぽどおもしろいし売れるだろう」と予測し、そしていわば百閒売り出しにピエロ役を演じたのが草平であった。

草平は百間を,「文壇一の借金王」と呼び「借金を楽しんでいる」と書き、百閒はそれを受けて「無恒債者無恒心」、即ち借金のない者は心が貧しいと言い切ったのである。

草平は「五円借りに来るのに十円使って一等車や人力車に乗ってくるやつ」と百閒を語った。その話が人の興味を引き、昭和八年「百鬼園陪筆」は大ヒットとなったのである。だが、そこに至る過程というのは並大抵のものでなく、古里岡山へ帰ることさえできなくなっていた。

岡 将男(おかまさお)昭和52年東京大学経済学部卒。59年から中国食品工業常務取締役。国鉄ホバークラフトを京橋へ就航させる運動を提案。60年1月には岡山未来デザイン委員会を設立。62年から内田百閒生誕百周年記念事業を推進し、現在百鬼園倶楽部(内田百間顕彰会)会長。趣味は鉄道模型、

飛行機、古代史(岡山の古墳とシルクロード)。38歳。

 

第2回 三つ子の魂 お金に無頓着治らず 残った財産は著作権

百閒がなぜ借金をするようになったかというと、稼ぎ以上に使ったからとしか言えない。百閒の生家は岡山市古京町の造り酒屋「志保屋」で、父久吉の代に身代は大きくなって、その一人息子である榮造(百閒)は何不自由なく育った。丑(うし)年生まれの榮造は、牛のおもちゃが好きだというので、家の者は早速本物の牛を平島(岡山市)から連れてきて、家の中に牛小屋まで作ったという。百閒生家前の文学碑の上の牛のブロンズ像はそれにちなんでいる。

父親は明治の二十年代に、榮造を慶応の幼稚舎に入れようとしたというから、今でもそんな教育熱心な家庭も少なかろう。ところが百閒が岡山中学校の時に店はつぶれた。「泡沫一朝でお店はつぶれ、私は文士みたいなことになりました」と彼は書いている。

しかし、店はつぶれても祖母の持参金のようなものがあったとかで、六高時代にも夏の避暑に明石に滞在していて、毎日レモネードを飲んで支払いがたまって、あわてて送金してもらったりする。

初めて質屋に行ったのは旧制六高に入る直前で、京都の宿屋にチップを払い過ぎて、帰りの旅費が二銭足りなくなり、琴の本を質へ売ったのであった。福武文庫の『大貧帳』の「二銭紀」という文章はぜひ読んでいただきたいものである。

東大入学後、早々に結婚し、子供が次から次ヘとできて、母祖母を呼び寄せて、後の大貧乏の根本ができあがる。漱石の奥さんは、あまりよく百閒が借金に来るので「百閒」というベンネームは、漱石が借金の音をもじってつけてやったものと思い込んでいたという。もちろん岡山の百間川からきているのだが大学卒業後、陸軍士官学校の教官になったが、家中がインフルエンザにかかって、看護婦を雇ったら、その支払いが月給より多かった。芥川の紹介で海軍機関学校の兼務教官となり、さらに法政大学の教授までやって、今でいえば年収二千万もあっただろうと思われるのに、毎晩学生を引率して牛鍋屋に繰り込み、その支払いが月給を超えていた。

不足は借金でまかなわれ、高利貸に追いまくられて、ついに大正十四年に家を出て独居生活に入った。昭和二年、後のこい夫人と同居するいわば二重生活であり、十一年には最愛の長男久吉を肺炎の手遅れで失う。

借金や家族との相克。百閒文学の成立には大変なお金と、家族や友人知人の涙が関与しているのである。しかし、亡くなる時、百閒には借金も資産もほとんどなかったが、唯一著作権という財産を残してしまう。皮肉なことである。

 

第3回 百閒の阿房 列車で弥次喜多道中 1等切符で食堂車直行

私たちは、百閒の生誕百年を祝うためのイベントとして「故郷阿房列車」を走らせた。昭和六十三

年のことで、レトロファッションでの参加者の姿が印象に残っていると思う。百閒の代表作といえばやっばり阿房(あほう)列車」で、九州のある人が「漱石の猫、百閒の阿房」と言ったという。

「阿房」とは、秦の始皇帝の建てたとんでもなく大きな宮殿「阿房宮」からきていて、おそらくは「阿保」の語源なのであろう。阿房列車の始まりは、昭和二十二年の十月に、国鉄の平山三郎さんをお供にして、特急「はと」に乗って大阪に行ってきた旅である。

「阿房と云うのは、人の思わくに調子を合わせてそう言っただけの話で、自分で勿論阿房だなどと考えてはいない。(略)なんにも用事がないけれど、汽車に乗って大阪へ行って来ようと思ふ」。(『特別阿房列車』)

用事のない旅だから一等でゆく、帰りは帰るという用事があるから二等でもいいが、あいまいな二等には乗りたくないという。もともと汽車は大好きで、明治四十三年の宇野線開通の時には、初乗りをして宇野ではホームから出ずに引き返した。時刻表を眺めていると夜のふけるのも忘れるほどであったという。

さてヒマラヤ山系(平山三郎氏)との全国行脚は、まるで弥次喜多道中である。平山さんがポケ役で、百閒が繰り出す理路整然としたへ理屈を軽くいなしてしまう。紀行文とはいっても、平山さんがいなかったら名作「阿房列車」は生まれなかっただろう。

汽車に乗った百間は、何にも用事がないわけだから、食堂車に行ってお酒を飲む。平山さんも百閒に匹敵する酒豪だから、食堂車で五時間も六時間も粘る。一等の切符を苦労して取ってもほとんど役立たない。食堂車や駅弁は大好きで、汽車で食べるとスピードという味付けがあると言う。

昨今のデパートの駅弁大会など、百閒ならけしからんと怒るかもしれない。それにも増して、この十八日からのダイヤ改正では、ブルートレインから食堂車が消え、最新鋭の「のぞみ」には初めっから食堂車がないのである。まるで用事のない者は汽車に乗ってはいけないといわんばかりである。

用事がないから、百閒は観光などしない。してはならない。温泉にも行かない。「人がもうけようと思って待っているような所へ行けるか!」というのである。現代の観光ツアーや観光産業の関係者は、ぜひ阿房列車に親しんで、人のもてなし方を研究してほしいと思う。

 

第4回 東京名誉駅長 阿房列車が縁で 委嘱と解任の2つの辞令

阿房列車シリーズの随筆は大ヒットとなり、特別阿房列車のあと区間阿房列車で沼津あたりを行ったり来たりしたり、鹿児島の方にも足を延ばした。九州では八代の松浜軒というのが気に入って、前後九回も訪ねることになる。

松浜軒は八代藩主の別邸で、庭が大変きれいで趣があった。戦後の一時期旅館をやっていたが、百閒が平山三郎さんと行った時には、いつも他には客はいなかったという。昭和三十三年に最後に訪れた直後、お客がいなければ、当然といえば当然ながら旅館は廃業となった。

一昨年の秋、雲仙の普賢岳が大鎮火を起こした日に、われわれは東京から八代に阿房列車を走らせて松浜軒を訪ねた。松浜軒の主人は熊本の出水(いずみ)神社の主の松井葵之さんで「出水神社は水前寺公園の中にあるんですってね」と言ったら「いや、出水神社の中に水前寺公園があるんです」と言われた。

松井家は、肥後熊本細川家の筆頭家老の家柄で、一国一城制の下でも三万石の大名格で八代城を持っていた。ちょうど岡山の虫明藩二万石の伊木家が、池田家の筆頭家老であったのと以ている。ちなみに現当主の松井さんは、あの日本新党の細川さんのいとこだということであった。

松浜軒を百閒が気に入ったというのも、至れり尽くせりのサービスがなくて、ほっといてくれたからであろう。自由人であった百閒には、宿の過度のサービスは干渉と映った。

八代は何回も行ったが、東北、四国、松江、新潟など、合計二万五千八百三十八キロもの「用事のない旅」をした百閒、無那気なようにみえて、実はとんでもない主張をしているように思える。戦前の精神主義の良い部分も悪い部分もすべてかかなぐり捨てて、ひたすら物質的繁栄を求め始めた、日本社会に対して、彼は「用事のない旅」でささやかな抵抗を試みたと私は考えている。

阿房列車運行がきっかけとなって、昭和二十七年の鉄道八十年に、百閒は東京名誉駅長に委嘱された。気難しい百閒さん、「辞令をもらったら、一日だけではやめませんよ」と答えた。「解任の辞令も用意しておかなければいけないよ」という。この解嘱状というのが今回寄贈された遺品の中から出てきた。その百閒名誉駅長、大好きな展望車を見送るのは嫌だと、出発合図もせずに「熱海駅の施設を視察」に出かけてしまう。きょう、東京から出るわれわれの阿房列車は、このエビソードを再現しようというのである。

 

第5回 百閒のグルメ・猫・琴 ぜい尽くした晩さん 学生時代から琴を弾く

「世の中には何でも知っているバカがいる、大学の研究室なんかには…」と言う。もともと法政大学の教授の百閒先生だが、私は百閒ぐらい何でもよく知っている人はいないと思う。

彼は知っているだけでは駄目で、それを忘れたところに味があると言う。情報化社会の現代人にとっては考えさせられる一言である。情報というものは、すべてだれか人の作ったうわさ話にすぎず、肝心なのはその情報を選別する判断力にあると彼は考えていた。

百閒は時代の流れに動じることのない確たる自分の見識を常に持とうとした。彼の作品のユーモアは、時代の流れと彼の考えの微妙なずれが醸し出すものであって、百閒を奇人変人扱いする人も多いが、おかしいのは時代の方であると私は思う。

奇人変人も多数決の論理の産物であって、私なども人と変わったことばかりしようとするので、若干変わり者のように言われるが、本人は至ってまじめなつもりである。

さて話が少しくどくなった。百閒は六高時代から琴に規しみ、大正八年に琴の名人宮城道雄と知り合い、たちまちのうちにお互の心の奥に潜むちゃめっ気を刺激しあって、大の仲良しとなった。百閒が盲目の宮城に文章を教え、宮城は琴を教えるのだが、二人である時講演に招かれた際には、百閒が琴を弾き、宮城が講演をしたという。

また、百閒は宮城道雄たちプロを客に呼んで、桑原(ソウゲン)会という演奏会をやった。クワバラクワバラという訳だ。空襲で琴を焼いたあと、岡山の岡崎の眞さんから琴を送ってもらっている。

親友の富城道雄が、刈谷駅で事故死した後「東海道刈谷駅」を出版している。先日のわれわれの阿房列車でも、夜中に全員刈谷駅で起きて追悼式を行った。

百閒は大変な食いしん坊であった。岡山の大手饅頭は目の中に入れても痛くないほど好きで、カビが生えてもふかし直して食べた。二年前、雑誌サライが百閒流グルメを特集したら、二十頁にもなった。毎朝まず起き出したら、その日の晩餐(ばんさん)のメニューをメモにする。奥さんは大変だったろう。朝は牛乳と英字ビスケットと果物。昼はザルソバ。空腹を押さえておくだけで間食はしない。そして夕食は材料を吟味した十二、三品。おぜんに右へならえと号令してゆっくり食べる。一日が晩餐のためにある。

そしてお酒にビール。「美食は常食にあたわず」がモットーである。うまい酒をもらって「いつも飲めない上等な酒は、もらっても困る」と言う。ぜいたくというものも禁欲あればこそ味があるというわけであろう。

 

第6回  スポーツ航空の草分け 訪欧飛行の先見性 嘱託で7回船旅も経験

昭和四年というから、今から六十年も前に内田百閒は法政大学航空研究会の会長に就任した。他校にないスポーツを始めようという学生の発案に、多くの教宮が「君子危きに近寄らず」と言っていたのだが、百閒は「危きに近寄ろう」という気持ちがむくむくと起こったという。

当時はまだ航空界の創生期であったが、陸軍も潜在的軍事力の育成という点から学生航空の必要性を感じており、練習用の飛行機を払い下げてくれた。百閒先生は東奔西走して航空研究会の発足に努力し、さらに六年には、学生による訪欧飛行を計画するのである。

飛行機そのものが珍しい当時、純粋にスポーツ航空を目指そうというのだから、その先見性は素晴らしいものがある。私は岡山の岡南飛行場を残す運動に少し関係したが、今でもスポーツ航空への偏見はかなりあると思う。訪欧飛行用には、青年日本号を特別に作り、栗村盛孝が教宮の指導のもと、開港直前の羽田飛行場を離陸したのは六年五月二十九日、百閒の誕生日であった。

青年日本号は、羽田の最初の離陸飛行機となった。その日羽田には五万人の見物客が集まり、内田会長の白旗の合図で離陸滑走を始めた。百閒が今でいえば、一流のイベンテーターであるということがお分かりいただけよう。

青年日本号は三度の不時着にもめげず、無事ローマに到着し面目をほどこした。汽車好きというのも、当時の先端技術ヘのあこがれから始まっているのだが、飛行機にしても新しい物への好奇心がおう盛であったからここまでのめり込んだのであろう。

空の次は海だが、百閒は十四年に全盛期の日本郵船の嘱託となり、その縁で七日も豪華客船の旅を経験している。会社の文章の直し役という暇な仕事だったが、律義に毎日出勤し、ボーイ付きの部屋を与えられたその部屋が六四三号室であり「無資産(むしさん)」通じると言われて結構喜んでもいる。

船に乗るのが仕事ではないのに、やたらと便乗してその模様を文章にした。阿房列車の用事のない旅は、一足先に船で実現している感じである。

新造船新田丸について「新田丸問答」という解説を書いたり、新造船八幡丸の処女抗海に乗ったり、わずか二年の間に七日も船旅を楽しんだ。

だが戦局風雲を告げ、新田丸など多くは太平洋戦争開始後に徴用されて空母に改造された。新田丸(空母沖鷹)は十八年、八丈島沖で撃沈され、百閒の愛した豪華客船時代は終わったのである。

 

第7回 人柄偲ぶ品々一堂に 百閒追悼展の遺品 愛用帽子や恋文、表札

作家の遺品というのは、関係のない人には何ともなくても、ファンにとってはよだれが出る程欲しい物である。初版本や原稿は言うに及ばず、財布や帽子までコレクションの対象となり得る。だが、これらを個人が所蔵したとしたら、その人が亡くなればたちまち分散してしまう恐れがある。

岡山では平成元年の百閒生誕百年の時に、三光荘(岡山市百京町)の百閒コーナーがオープンし、この時百閒の弟子の中村武志さんの所有する初版本や百閒のプロンズ像、書などが購入され展示された。

百閒コーナー開設については、三光荘のシンボルとして作るべきだと私が長野知事に提案したのだが、以後百閒については岡山県郷土文化財団が中心となって収集を行ってきた。

百閒の友人であった岡崎の眞さんの所に、たくさんの初版本があると、現岡山瓦斯社長の岡崎彬さんから連絡を受けてお邪魔したところ、署名入りの本が長年の塵(ちり)にまみれて倉の中にあった。そのほとんどは財団に寄贈していただいた。

岡崎さんの所にはまだ未公開の百閒の手紙が八十通も残っている。百閒の遺族の三女の美野さんの所には、百間が清子夫人にあてた恋文が残されていて、公開するかどうか何十年も迷われた末「恋日記」として出版された。この恋文と中学時代の日記なども財団に寄贈された。

一昨年の夏、われわれ百鬼園倶楽部の東京支部の方々が、平山三郎氏夫妻を囲んで東京の百閒旧居近くのうなぎ屋「秋本」に集まった。食いしん坊の百間が、ここのうなぎを気に入って「大の月の内二十九日も食べた」というその店である。

この時、百閒の二人目の夫人で、四十年も百聞の身の回りの世話をされたこいさんの妹のち江さんがいらっしゃっていた。「百閒の使っていた物がたくさんあって岡山の方に差し上げたい」とおっしゃるので、それでは財団の方にぜひ寄贈して欲しいとお話しした。財団の高山雅之さんの丁重なお手紙に感激されたち江さんは、たくさんの遺品を岡山へくださることになった。

百閒の愛用した帽子や服、毎日のお膳のメモ、たくさんの初版本、「日没閉門」の札や表札。その多くは一度黒澤プロが、映画「まあだだよ」で参考にするため借りていたという。だからやっと今年になって岡山に贈られてきた。

今回天満屋で開かれる追想展では、これらすべてを見ることができるほか、百閒旧居の再現も試みられる。また会期終了後は、吉備路文学館での特別展も開かれる。私は当初から「内田百閒記念館」を作れたらと思っていたが、中に入るものはもう十分そろったようである。

 

第8回 先生はオアシスだ まあだだよの摩阿陀会 慕う学生と酔って騒ぎ

黒澤明監督の三十作目「まあだだよ」の封切がいよいよあすに追ってきた。黒澤は以前から百閒を読んでおり、いつか映画にしたいと考えていた。「夢」が公開された時、百閒の初期の幻想的作品群を意識しているのではないかと思ったが、今回発売された黒澤自筆の絵コンテ集の中で、百閒作品からヒントを得たと語っている。

「まあだだよ」の主人公は内田百閒である。百閒は自分の学生たちをとてもかわいがり、学生たちに終生慕われた。若千ベチャベチャしているように思われるかもしれないが、百閒という人間の魅力にとらわれた彼らにとって、百閒は「オアシス」のような存在であった。映画宣伝のコピーに「今、忘れられているとても大切なものが、ここにある」とあるが、百閒についての感想として私も同感である。

映画を見たちょっと年のいった人々は、皆一様に昔の教育の持っていた素晴らしい部分を思い出し涙ぐむ。その感動を、よく分からない若い人々にちゃんと伝えてほしいものである。師弟愛という概念の復活が、教育改革のポイントだとも思う。

さて百閒は、昭和二十四年に還暦を迎え、弟子たちが祝宴を開いたが、翌二十二年、百閒がまだ生きているというので「摩阿陀会(まあだかい)が開かれた。百閒も命名の名人だが、その指導よろしく弟子たちもなかなかユーモアに富んでいる。

会はまず、百閒先生のビールの一気飲みに始まり、続いて百閒の演説がある。「…何しろお忙しいところを、お忙しくなかった人もありまして、誠に相済まぬ事であります」などとやる。酔ってしまえば参加者は百閒も含めて昔のいたずら学生時代に戻ってしまうから大変なにぎやかさである。

古い歌を百閒が独特のかん高い声で歌ったり、ある者は稚内から屁児島への駅名を暗唱したり、あまりの騒動にM Pまでのぞきに来る始末であった。

「摩阿陀会」は、百閒一人が招待されたわけだが、対になる御慶(ぎょけい) の会は、百閒一人で全員を招待するのだから錬金術も大変だった。年末になるとまだ書いてない原稿料を前借りして、 一月二日の会に備える。会そのものはやっばり「摩阿陀会」と同じ大騒ぎとなる。

両方の会は、そのほとんどが東京ステーションホテルの藤の間で行われた。百閒の会は夕方から始まって十一時ごろまでと大変長く、ボーイも「決死隊」が出る程であった。

全体の半分が宴会の模様を撮った「まあだだよ」、さぞかし撮りにくかったろう。巨匠黒澤明氏がどう撮ったか、まずは映画館にてこ覧ください。

 

第9回 2人の夫人が「献身」 百閒の家族 大切な人の死を作品に

内田百閒の随筆には、ほとんど家族のにおいがない。特に晩年の作品では家族生活というのは欠如していて「家の者」という表現しかない。百閒に子供はいなかったと思い込んでいる人もいるぐらいである。

百閒は中学時代の友人堀野寛の妹、清子と恋愛をしてまだ学生時代の明治四十三年に結婚した。翌年長男久吉が生まれ、長女多美野、二男唐助、二女美野、三女菊美と五人の子ができる。

百閒はお婆ちゃん子で、甘やかされて育ったから、常にだれかが身の回りの世話をやかなければならなかった。幼いころは祖母と母と婆やの三人がかりであった。

大好きな父久吉の死は、百閒の一生に大きな影を落とした。今回発見された百閒の資料の中に、その父親の肖像画があって大切にしていたのがよく分かる。懐かしい父親のことを何回も作品の中で書いている。

祖母たけは、百閒と直接血のつながりはなかったが、しっかりした人で百閒をとてもかわいがった。その祖母が亡くなり、百閒は非常に大きな精神的支柱を失ったようである。

百閒という人は、大切な人の死の悲しみを、文章にすることによって乗り越えてゆくような感じがある。父の死、漱石の死、弟子の長野初の死、息子の死、親友宮城道雄の死、さらには猫のノラやクルツに至るまで、死を見る悲しみのエネルギーが作品を生んでいるかのように見えてくる。

だが、祖母たけの死については、なぜかほとんど語っていない。最初の妻。清子は子育てに追われ、百閒は借金に追われ、大正十四年ついに百閒は家を出て早稲田の安宿に逃げ出すのである。そのうち昭和四年になって佐藤こいと同居する。

こいは芸者であってぃ随分と年は離れている。しかし、どうもいわゆる二号邸に移ったというのと感じが違い過ぎるのである。第一百閒は当時食べるのにも困っていた。二女の美野さんによれば、これはもうある種の仕事場、書斎を持ったと考えてもよいという。事実、百閒は二つの家を行き来する。

昭和十一年長男久吉が、肺炎をこじらせて亡くなり、その悲しみを「蜻蛉眠る」に書き綴ったところから、清子との交流は止まる。このころ既に百鬼園随筆で有名作家となっていた。

映画「まあだだよ」に出てくる奥さんとは佐藤こいであったが、実は昭和三十九年に清子夫人がなくなるまで戸籍上百閒の妻であった。四十年もじっと黙々と子供たちを育て上げたのである。清子夫人亡きあと、こい夫人は入籍されてやっと正式な妻になる。清子夭人とこい夫人の二人の献身が、百閒文学を生んだとも言えよう。

 

第10回 それぞれの「百閒像」 映画「まあだだよ」を見て 作品読んで魅力を知って

先週いよいよ百閒を主人公にした映画「まあだだよ」が公開された。黒澤明監督の三十作目であるとか、所ジョージが出てることが強調されて、主人公が百閒であることが薄れているようである。私の感想としては、とにかくかなり百閒らしい部分は描けていると思うが、百間はもっと複雑で威厳があったかもしれないと思う。映画化が決定して一番に思ったのは、黒澤明氏自身が主役をやったらいいというこ

とであった。

映画界における黒澤の存在は、まさに巨匠以上のものがある。黒澤天皇という言い方さえある。今回の映画を通じて私は少なからず映画界のことを知ったが、黒澤組といわれる黒澤監督とスタッフ俳優たちの関係は、百閒とその弟子たちの持っていた絆に実に良く似ていて、だから黒澤には威厳があるのだし、いつまでも映画制作の意欲を持ち続けられるのだろう。

黒澤は昔から百閒の作品を読んでいたという。私は前々作の「夢」を見て、百閒の作品の陰を感じていたが、黒澤自身そのことを絵コンテ集の中で語っている。黒澤は「映画は映像で見せるのであり、その意味で百閒先生を描いていても、やはり私自身の描く百閒像に違いない」と、他の対談でも言っている。

百閒の熱心なファンは、黒澤が百閒を材料に映画を撮ると知った時、妙なさみしさを覚えたものである。自分たちが数々の文学遍歴の後、やっと堀り当てた鉱脈を、ずかずかと踏み荒されたような気がしたのである。百閒の作品は、ネタそのものも面白いが、その話は独特の悲哀のベールに包まれている。ちょっとした光の当て方によっては、紫にも赤にも青にも見えるような多面性を持っている。

だから百閲フアンは、それぞれの百閒像を持っていて、必ずや黒澤の描ちょっと百閒像とは異なっている。「あれは百閒じゃない」と言いたくもなる。

戦前、既に百閒は映画や演劇になっており、その時百閒は「映画を見て、自分が全くその通りだと思われるのは意外だが、自分の作品から筋を作ることができるのは、自分の文章がまだ未熟だからだろう。映画には映画の求める理想があるだろうが、このうえはぜひ自分の文童を読んで欲しい」と言っている。

「まあだだよ」を見て、また、私のこの連載を読んだり追想展を見て百閒に興味を持った方は、ます百閒の作品を読んで欲しい。そしてあなたの百閒像をつくって欲しい。その心の中の百閒は、きっと日常生活の中でキラリとした光をあなたに与えてくれるであろう。(おわり)令和2年5月17日修正


岡山駅バス時刻表