2024年 7月

スペインで開発された「ナビレンス」という視覚障害者向けの支援システムを、神戸市が導入しているが、岡山でも導入しようとする動きがある。まずは昨年放送の動画。

岡山市都心部の路線価推移図、2015年~2024年の上昇率。都心再開発、イオン進出、路面電車駅前乗入れなどの集中投資で、都心全体の価値を押し上げ、岡山市の固定資産税収入は、バブル後最低の501億円から今年は575億円となる見込み。
路面電車駅前乗入れ工事の始まった影響で、中納言、東山でも上昇が始まり、ハレノワの開業で表町南部の上昇は激しく、93まで下がっていた天満屋前の表町商店街も下げ止まった。1車線化工事の終わった県庁通りもこの数年グイグイ上がり、期待値が高いが、まだまだ本来の表町とイオンを繋ぐ効果は出ていないともいえる。
全国的な都心マンションブームは岡山でも発生しており、表町南部、鹿田町、大元駅前で顕著だが、一方土地価格の高騰は、従来の老舗商店や飲食店にとって、固定資産税増加や家賃増加となり、より付加価値の高い業態に入れ替わる場合も出てくる。
しかし岡山市の場合は数字面からは都心活性化が証明されたものの、本来岡山駅が持っている交通結節点機能が少し発揮されたに過ぎない。イオンの進出はこうした広域都市圏としての岡山が評価されたものだが、まだまだ都心の魅力が十分とは言えない。
スポツアリーナ構想などもあるが、中四国一の交通拠点を生かして、たとえば駅前を「桃太朗ランド」という秋葉原なみの、西日本随一の遊び人ランドにするなど、コンテンツが勝負となる。
地方都市でも、岐阜の様に、路面電車を廃止し、駅前のみ投資しても、従来の柳ヶ瀬商店街が地盤沈下して、都心が縮小し、賑わいを失った町もある。公共交通を重視してLRTを作った富山や宇都宮は、それなりの効果が出ているが、岡山ほど地価上昇が顕著ではない。

岡山駅バス時刻表